-
借金の額が大きくても債務整理出来ますか?
債務整理することは可能です。
-
個人民事再生をしたら、免許証や保険証にその事が載りますか?
載ることはありません。
-
両親が住む自宅(不動産)の共同担保を条件に、事業融資を受けたのですが、返済を滞納しています。 両親が個人再生することで不動産は守れますか?
守ることは出来ません。
-
住宅ローン以外の借入先が自宅に抵当権を設定しています。個人再生手続きはできますか?
「個人再生手続」自体はできますが、「住宅ローン特則」が利用出来ません。
-
個人民事再生をすれば連帯保証人の債務も減額されますか?
連帯保証人の債務は減額されません。
-
個人民事再生「住宅ローン特則」ってなんですか?
住宅ローン以外の借金を裁判所の手続きで減額してもらい、その減額された金額を原則3年間で支払っていくという制度です。
-
個人民事再生って誰でも出来ますか?
一定要件を満たした方に限ります。
-
以前に個人民事再生をしていますが、任意売却はできますか?
できます。
-
個人民事再生の費用は?
約60万円~80万円ほどかかります。
-
個人民事再生手続きにはどんな書類が必要ですか?
最近の給与明細や退職金の証明書または銀行の通帳など多数揃えなければなりません。
-
個人民事再生中に滞納してしまったらどうなるの?
再生計画が取消になり、一括請求されてしまいます。
-
税金を滞納しているけど、個人民事再生で税金も減額されますか?
減額されません。
-
個人民事再生と自己破産はどちらが有利?
現在の財産を全て手放してでも、借金から解放されたい方は自己破産を、財産を手放したく無い方は個人民事再生を選択した方が良いかも知れません。
-
個人民事再生によって、減額されたら、保証人に対しても減額されるの?
減額されるどころか、保証人は全額を一度に支払うよう請求されます。
-
個人民事再生をすると職場にばれますか?
わかってしまう可能性はあります。
-
住宅ローン以外の借入金が6,000万円あるけど、個人民事再生できるの?
住宅ローン以外の借入金が5,000万円以下であることが条件です。
-
個人民事再生を依頼した弁護士に、5万円を3ヶ月間入金するようにいわれたけれど、どういう事なの?
個人民事再生で減額した借入金を返済できるか、テストをしていると思われます。
-
個人民事再生をすると自動車ローン付きの車はどうなるの?
ほとんどの場合、ローン会社に自動車を没収されます。